公開日:
|
更新日:
解体工事利用できる補助金や助成金制度
千葉県には、解体工事の補助金が用意されている市町村があります。危険がある場合に対象となる補助金がほとんどです。補助金の内容や条件は各市町村で違います。6市の補助金を紹介しますので、ご参照ください。
袖ヶ浦市
袖ヶ浦市は、危険ながけ地の住宅に対して、解体費用の補助があります。
- 補助金名称:がけ地近接等危険住宅移転事業への補助金
- 対象:がけ地
- 補助金:危険住宅の除却に要する経費1戸あたり80万2千円
あわせて、住み替えのために、危険住宅に代わる住宅の建設または購入した費用の全部または一部を金融機関等から借入れた場合、借入れに利子相当額(年利率8.5%限度)の補助もしてもらえます。
松戸市
松戸市の補助金対象は、危険な高さのあるブロック塀の除去です。
- 補助金名称:危険コンクリートブロック塀等対策事業補助金
- 対象:危険なコンクリートブロック塀
- 補助金:15,000円/mまたは工事額のうち少ない額(限度額20万円)
- 条件:事前相談が必要。市税を滞納していないこと。
工事前に相談してください。
市川市
市川市も危険なブロック塀に対して補助金があります。
- 補助金名称:危険コンクリートブロック塀等除却事業補助金
- 対象:公道に面した危険なコンクリートブロック塀
- 補助金:1.全部撤去の場合最大15,000円/高さ1m;2.部分撤去の場合最大5,000円/高さ1m
- 条件:事前相談が必要
工事前の相談が必要です。
野田市
野田市では、危険性のある空き家解体工事に補助金が用意されています。
- 補助金名称:危険空き家除却工事等の費用の一部助成
- 対象:危険空き家
- 補助金:要した経費の8/10(上限50万円)
また、市税を完納していることが条件です。
佐倉市
佐倉市の補助金は、危険ブロック塀が対象です。
- 補助金名称:危険コンクリートブロック塀等の除却及び緑化推進補助事業
- 通学路に面したコンクリートブロック塀等で、危険な状態であるもの/災害時の避難路に面したコンクリートブロック塀等で、危険な状態であるもの
- 要した経費の1/2(上限20万円)
コンクリートブロック塀を撤去した後に、残ったブロック塀の上に新たなコンクリートブロックやフェンス等を設置してはいけません。
船橋市
船橋市もブロック塀の撤去に補助金が出ます。
- 補助金名称:危険コンクリートブロック塀等撤去助成金
- 対象:ブロック塀
- 補助金:10,000円/m2又は工事額のうち少ない額(限度額10万円)
※参照元:解体工事サポート全国版より(URL:https://www.kaitai-support.com/zyoseikin.html#zyo_chiba)
基礎を含むコンクリートブロック塀等を全て撤去する工事と、コンクリートブロック塀等を道路からの高さ1m以下に減じる工事が対象となります。残ったコンクリートブロック塀等の上にフェンス等は設置してはいけません。また、市税の滞納をしていないことが条件です。
関連ページ
解体工事の基礎知識解体工事業者3選
-
翔榮木造家屋の参考価格
50,000円~/1坪
創業 43年
解体工事業 登録番号 千葉県知事(登-29)第1457号
産業廃棄物収集運搬業 許可番号 千葉県 第01200197071号
-
村上建設木造家屋の参考価格
71,000円~/1坪
創業 33年
解体工事業 登録番号 千葉県知事許可(特-27)第30325号
産業廃棄物収集運搬許可書 千葉県 第01200182287号
-
若葉工業木造家屋の参考価格
公式サイトに記載なし
創業 12年
解体工事業 登録番号 千葉県知事(般-29)第47089号
産業廃棄物収集運搬業許可証 千葉県 第01200161794号
※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載されております。(2020年7月調査時点)
※参考価格は26.5坪の価格となります。
※参照元:「千葉県 建築着工状況 年別推移」情報(URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/press/2019/documents/siryou1-2019.pdf)を元に選定した住宅の坪数の参考価格
※選定基準について:千葉で体工事業・産業廃棄物運搬業の許認可を持っている業者の中で、全ての作業を自社で行う創業年数の長いおすすめ3社を比較。