千葉でおすすめの解体工事業者 » 解体工事の基礎知識 » 悪徳な解体業者が行う手口&特徴

公開日:
更新日:

悪徳な解体業者が行う手口&特徴

解体工事業者はたくさんあり、中には悪徳な業者もあります。悪徳業者と契約するとリスクが高いです。なんとしても避けたいですよね。ここでは、悪徳業者を見分けるために、悪徳業者の特徴と対策をお伝えします。

許可を取らずに施工

解体工事は、「建設業許可(500万円以上の解体)」もしくは「解体工事業登録(500万円未満の解体)」が必要です。

また、建設リサイクル法の届出、道路使用許可申請、アスベスト除去の工事計画書、建築物解体等届出書などの届け出も行う必要があります。無許可で施工するような悪徳業者につかまらないためには、解体業者の許可番号を確認しましょう。

産業廃棄物の処理が適切でない

産業廃棄物は、処理方法が決まっています。しかし、廃棄物を不法投棄したり、敷地の地中に埋めたりするような悪徳業者がいるのも事実。敷地の地中に埋めた廃棄物が新築時に発見されると、土地の買い主から賠償請求されることもあります。

廃棄処理には、マニフェストの作成・保管が義務付けられているので、マニフェストを確認することで見極められるでしょう。廃棄物処理の許可を取得しているかも判断材料になります。

安い見積もりを出す

悪徳業者の典型的な例で、見積もりが極端に安いことがあります。追加料金を後で請求するケースや不法投棄して廃棄費用を削るケースなど、大きなトラブルになる可能性大です。相場と比較して極端に安い見積もりには注意してください。契約を強引に迫るのも悪徳業者の特徴です。

工事途中での放棄

工賃を先払いさせて工事をせず逃げる悪質な詐欺のケースもありますが、依頼者とのトラブルや手に負えない状況になり投げ出すようなケースもあります。責任感ある信頼できる業者を選ぶと同時に、費用の支払い方法も工夫しましょう。

施工前に全額払うのは危険です。施工後に一括払いするか分割払いにして持ち逃げを防止することをおすすめします。

悪徳業者と契約しないための
判断基準

重大なトラブルになりかねない悪徳業者との契約は、避けたいです。はじめての解体工事では、基準が分かりづらいと思いますが、「解体工事と廃棄物処理の許可両方を持っている」「創業年数が長い」という点に着目してみてください。ぜひ、信頼性のある解体業者を選ぶようにしましょう。

千葉で解体工事を依頼できる
おすすめ業者3社を見る

   
千葉のおすすめ
解体工事業者3選

※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載されております。(2020年7月調査時点)
※参考価格は26.5坪の価格となります。
※参照元:「千葉県 建築着工状況 年別推移」情報(URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/press/2019/documents/siryou1-2019.pdf)を元に選定した住宅の坪数の参考価格
※選定基準について:千葉で体工事業・産業廃棄物運搬業の許認可を持っている業者の中で、全ての作業を自社で行う創業年数の長いおすすめ3社を比較。