公開日:
|
更新日:
解体費用の相場
解体工事で最も気になるのは、費用ではないでしょうか。解体工事には、作業の労務費の他にも諸費用が必要ですが、費用の差が大きくなるのは、建物の構造です。
ここでは、千葉県と全国の解体費用相場についてまとめました。
全国の解体工事の費用相場
構造別に全国的な平均の解体工事費用を紹介します。
- 木造住宅:坪単価4~5万円
- 鉄骨造住宅:坪単価6~7万円
- 鉄筋コンクリート造住宅:坪単価7~8万円
解体工事の費用は、建物の構造以外にも影響する要素はありますが、おおよその参考にされてください。
千葉県の解体工事の費用相場
千葉県の解体工事の費用相場を解体する建物の構造別にご紹介します。
- 木造住宅:坪単価3.3万円
- 鉄骨造住宅:坪単価3.6万円
- 鉄筋コンクリート造住宅:坪単価 6.3万円
全国平均と比較して、費用はそれほど高くないと言えそうです。
※参照元:解体工事サポート全国版より(URL:https://www.kaitai-support.com/exp_chiba.html)
解体費用の内訳

解体費用は、解体作業の労務費用だけをイメージしがちですが、実際は、他にも費用がかかります。見積もり額の内訳には他に、廃棄物処理費用(分別処理・運搬・廃棄費)や養生シート・足場組などの諸費用があります。
最も大きな比重を占める労務費用は、解体する建物の規模や構造、アスベスト除去が必要か、手作業がどの程度必要かなどの要素で料金に差が生じやすいのが特徴です。
また、産業廃棄物処理の際は、マニフェスト伝票を発行するため、その手数料も費用に含まれます。建物の解体は、素人目にはただ壊せばいいだけのように感じるかもしれませんが、安全に解体するのは大掛かりな作業で、一般的に新築の10分の1程度の費用がかかると言われています。
費用を左右する要素
見積もりを出すときは、現地調査を踏まえてもらうと実際の請求額と相違ない見積額を提示してもらえます。その理由は、費用を左右する要素に、周辺の環境があるからです。隣の建物と接近している場合は、建物に傷をつけないよう、慎重な作業が求められます。ほこりや粉じんが飛び散らないよう養生にも配慮が必要です。
また、閑静な住宅街だと、防音にも気をつけなくてはいけません。狭い場所では手作業が発生するかもしれませんし、道路の状況によってはガードマンの人数に影響します。手間がかかるほど、費用は高くなると思っておくと良いでしょう。
解体工事業者3選
-
翔榮木造家屋の参考価格
50,000円~/1坪
創業 43年
解体工事業 登録番号 千葉県知事(登-29)第1457号
産業廃棄物収集運搬業 許可番号 千葉県 第01200197071号
-
村上建設木造家屋の参考価格
71,000円~/1坪
創業 33年
解体工事業 登録番号 千葉県知事許可(特-27)第30325号
産業廃棄物収集運搬許可書 千葉県 第01200182287号
-
若葉工業木造家屋の参考価格
公式サイトに記載なし
創業 12年
解体工事業 登録番号 千葉県知事(般-29)第47089号
産業廃棄物収集運搬業許可証 千葉県 第01200161794号
※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載されております。(2020年7月調査時点)
※参考価格は26.5坪の価格となります。
※参照元:「千葉県 建築着工状況 年別推移」情報(URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/press/2019/documents/siryou1-2019.pdf)を元に選定した住宅の坪数の参考価格
※選定基準について:千葉で体工事業・産業廃棄物運搬業の許認可を持っている業者の中で、全ての作業を自社で行う創業年数の長いおすすめ3社を比較。
